Saturday 8 August 2009

告白

そうですね…
日本語作文はどうなっているだろう…

実はですね。先に載っている作文はもう日本人にチェックしてもらったのです。名古屋大学のチューター・システムでたぶん一緒にチェックすればいい勉強になると思ったし、直接にはったら間違えがたくさんありがちで恥ずかしいし、ときどき週のテーマが興味なくてバカな何かを早く書いたこともあったからです。

そのうえ最近、期末になって皆が試験や論文などの締め切りで忙しくて、あまりチューターと会える時間が少なくなっちゃいました。それに、他に日本語の論文も書く必要があったため、ちょっとその論文の方が優先しちゃったんです。こんな理由で、日本語作文はちょっと遅れてしまいました。

ですから、今その14文の残る作文を全部直接に公開します。名古屋の先生にもらった点も書くから、自分で当たるかどうか読んで決めてください。ごめんなさい皆さん…たぶん私の直接日本語制作を読むと期待より悪いかもけれども、どうぞ、批判を待っています。

またね

Monday 20 July 2009

マスコミ

評点: 15 / 20
正確さ:4点、語彙・表現の多様性:4点、分のわかりやすさ:3点、内容:4点

人間がメディアに信頼よくしていますが、読んだり聞いたりしたことは本当かどうかよく分かりません。イギリスの子供に「全てのメディアが偏見がある」ということは高校生のころ習わせて、それから新聞記事などでその偏見を見つける問題がありますが、大人になるともうその問う気がなくなるようです。

でも、毎回読んだり聞いたりしたことを全部を疑うのは無理ですので、ある程度メディアに信頼しては必要ですが、自由の社会で意見を述べる権利があって、そのことの情報起源もたくさんあるはずですからもっといい考えなのはできるだけ情報と意見を集めてよく考えてそれから自分で決めることです。

起源の一つだけのある情報を信じたりする人が多過ぎると思います。英語の表現のように、「あなたの卵を全部同じ箱に置かない」、つまり、一つの箱や情報起源があると違ったり落としたりする危険の可能性が高いです。今のインターネットの時代には、やっはり情報とその起源があり過ぎると言えませんか。

Monday 13 July 2009

ネット人間

評点: 14 / 20
正確さ:4点、語彙・表現の多様性:3点、文のわかりやすさ:3点、内容:4点

インターネットの特徴は、ネットを使う人が「顔なし」つまり匿名でなんでもネット上で動けるということです。ですから、自分の被害的な意見など公告したいと、そのトピックに関する掲示板で登録して、世界に意見を述べることは簡単です。それに、他人にあなたのアイデンティティーを調べる可能性がほぼないので安全だと考えられます。

しかし、もし普通な公用スペースで同じようなことしようとしたら、例えばパーク、歩道など拡声器で自己的な考えを述べようとしたら、自分の評判が崩れることだけではなく、他の人に本との被害すると感じることもある。その「目の前で被害」の可能性が高い結果の一つは、人々のほとんどが黙るかもしれません。

インターネットでは行動の結果が認めにくいので、悪い結果がないと思っている人が多いです。でも、ミクシーやフェースブックという本との名前が必要なサイトの人気が増えていき、もう前の完全な「匿名」の下に自由に意見をあげられる制度がすぐ終わるでしょう。

Monday 6 July 2009

国境を越えて

評点: 14 / 20
正確さ:3点、語彙・表現の多様性:4点、文のわかりやすさ:3点、内容:4点

一年間留学生の私の経験から見ると、一番国境を越えるものは食べ物です。地球の反面のイギリスの食文化と日本の食文化が全然違いますので、どうやれば自分の食習慣を変えて、新しい日本食にすぐ慣れるようにするでしょう。確かにイギリスの大好きなソーセージやロース肉などが日本であまり買えないはずだと思って、慣れた食べ物の欠乏を扱うようと準備しました。

しかし、そういう心配がありましたけれど、日本に来て両国の食文化の似ているところを見たとビックリしました。店やスーパーを歩いて、もちろん分からないものや見たことのない魚の種類が様々ありましたが、まだソーセージ、ロース肉(かつの形で)、ピザも買えると気がついた。また、認められる果物などもありました。

その理由で、そのような西洋の起源の食べ物がある時に日本の国境を越えて、日本でも人気が増えてきたわけだと言えます。従って、どんどん日本の食文化が世界的、つまり国境を越える、食習慣と文化を含めるようになってと考えられます。

Monday 29 June 2009

知識

評点: 17 / 20
正確さ:4点、語彙・表現の多様性:4点、文のわかりやすさ:4点、内容:5点

物や事についての知識とやり方についての知識は全然違います。例えば、ピアノの内の機械をよく知っていても、うまく弾くわけではありません。一方、世界に一番上手な音楽家がとてもきれいな曲を弾けても、ピアノのキー以外によく分からないこともあります。

しかし、中度もあります。ピアノの内をよく分かって、あのピアノ・マスターをよく見てピアノの弾き方もよく分かってきましたが、まだ何も弾けない人もいます。なぜなら、ピアノや楽器の場合には、知識と見まねを要することだけでなく、練習も絶対必要だと言えます。

楽器だけでもなく、外国語、料理、運転などする時同上です。知識しか持っていない人は、もちろん頭がいいとか能力が強いのみたいですが、すると上手にできるはずではなくて、時々知識が少ない人よりうまく行けないことまあります。

結局、何でもすると、未来の知識になる傾向があるので、能力を得ながら知識もできています。それに、知識を使うとき、大体能力が強くなります。ですから、両方の組合からうまくできるようになると考えられます。

Monday 22 June 2009

航空機事故

評点: 16 / 20
正確さ:4点、語彙・表現の多様性:4点、文のわかりやすさ:4点、内容:4点

相変わらず、人間ができるだけ早く、都合がよい交通手段使うようにしています。昔にも、イギリスの有名なパブが建てられたきっかけは、乗馬者が馬が疲れると速く乗り換えて続けられるようにする工夫です。馬がエンジンに替えつつ、スピードが増えていただけでなく、リスクも増加してきました。

しかし、大多数の事故の原因は、「人間ミス」のせいだと思われます。現在の交通管理と制限速度があるため、事故のない交通制度が可能のはずなのに、事故率がまだ高くなっているままです。それで、事故が起こるとあると運転手がそのルールを従わなかったわけであると考えられます。例えば、「眠くても車で帰るのはいいかな」と思っている人が多いし、車内に気がそらせるもの、ラジオ・テレビ・犬など、運転しながら使っても大丈夫だと思っている人もいって、事故確率が高いです。

従って、何のために使う道具のように、交通手段は危ないや安全だと言えなくて、運転手や使う人の実力にとって決まれることだと考えられます。

Monday 15 June 2009

スポーツ

評点: 15 / 20
正確さ:4点、語彙・表現の多様性:4点、文のわかりやすさ:3点、内容:4点

イギリスには、「キツネ狩猟」というスポーツは生活技術から変化してきたから遊戯になったいい例です。昔は、牧場の労働者が安全に動物を飼うように守りようとして、馬も猟犬も使って鶏や豚をよく食うキツネを狩猟しました。その馬と猟犬を飼っている人が多くなり、様々なコミュニティーが集まってだんだん本当のイギリスの地方伝統になりました。しかし、その時から牧畜の技術やセキュリティーが進めると、「キツネ狩猟」の必要がなくなりましたが、犬と馬を飼っている人の伝統的な活動としてイギリスの地方文化で強かったですので、なくなりませんでした。

ですけれども最近、動物虐待に反対する人が増えてきて、色々な「血スポーツ」、すなわち血を流すスポーツがイギリス政府に禁じられることにされました。しかし、この禁止に対してキツネ狩猟を続けている地方の団体はまだ多いです。

Monday 8 June 2009

タバコ

評点: 15 / 20
正確さ:4点、語彙・表現の多様性:4点、文のわかりやすさ:4点、内容:3点

文章の例は、「世論調査の悪用」と言われます。これは人々に「反対」と「賛成」の極端な選択を提供するが、その人々の皆の状態によって一つを選ばずを得ないことです。例えば、文章に書いてあるように、講義に出っている学生に「出席による成績はいい」と言う状況では、欠席している学生、すなわち反対するはずの学生が自分の意見を身体的に述べられません。その結果、後の統計からみると、大多数の学生が賛成するようですが、本当にそうではないと考えられます。皆の意見を含んでいないし、結果が現実と違うし、たぶんわざと講師が欠席する学生が多い時間まで待っていて質問した可能性もあるから、「悪用」と言います。

講義内の質問だけに止まらず、政治界でもよく行われる現象です。例えば最近イギリスでは、政府は都合がよい時まで待つ権利があるから、世論が政府に賛成する時まで待っています。確かに、欲しい結果が出るために現実を無視して適切な時まで待っては、いわゆる民主制の社会でいけないと思います。

Monday 1 June 2009

におい

評点: 12 / 20
正確さ:4点、語彙・表現の多様性:3点、文のわかりやすさ:2点、内容:3点

本文の通り、においは人々の好きなものから選好されています。従って、その人が生きている文化から人間の好きなものに少しも影響がないと考えていますので、異文化におけるにおいの選好が全然違えます。

例えば、ある文化通りいつもビネガーを食べている人々は強いにおいが気にしませんが、初めて嗅ぐ人は味見をしていなくても、ビネガーが入っている食べ物に対する食欲がなくなるかもしれません。

個人的な経験ですが、シンガポールに行ったとき、こういう「文化・においクラッシュ」がありました。シンガポールのスーパーでは「ジュリアン」という果物を見つかりました。ジュリアンは、地下鉄の車内で「ここにジュリアンを持って来るのは禁じられている」という注意を掲示されているほどにおいが強いです。買って帰ってからも、台所のにおいを全部やっつけたので、意欲が欠けてもすぐ食べざるを得ないようになりました。ジュリアンの味はやぱりによいより不味くなかったですが、今もまだ簡単なにおいが弱いバナナの方が食べると思います。

Monday 25 May 2009

ヒトクローンについて

ヒトクローン胚が生きていない以上は、その胚を臓器の再生のために使うことができます。だから、いつ生命が始まるかという問題が起こります。最も早くて、 胚が受精してから生きていると信じている人がいますが、最も遅くて出生から生きていると信じている人もいます。その他、胚の脳の活動を検出できてからとい う条件もあるそうです。

個人的な意見ですが、「出生から」の考え方に賛成します。これは、もしその瞬間の前に胚が生きていると信じれば、妊娠中絶と経口避妊薬が殺人だということになるわけですが、この手段が一般的に妥当と認められているので、そういうわけではないと考えられるからです。

ク ローンに関してですが、胚のような生命の基本的な形と個々の人間細胞とどちらでも生命だと考えられるので、認められる実験することと似ていると思い ますから、特別に胚の実験を反対するのは偽善です。しかし、その実験で人間に苦痛が生じればすぐに止めるべきだと思います。そのため、実験が法律や規制に厳しく管 理された方がいいです。

Monday 18 May 2009

物忘れとITについて

記事の通り、物忘れ事件の原因の一つは「IT社会の到来」だとよく言われます。「IT社会」と言うと、英語の「Information Technology」を略した表現で、コンピューターのような機械が日常生活に入ってくることです。

し かし、電気製品で生活することの方がやさしいいと議論したいと思います。人間は、色々な細かいことを覚えなければいけなくてたくさんのルールがある社会で当然のようによく忘れられているので、ある手段でその細かいことを記録することが必要になります。コンピューター時代の前にも、例えば日本の文化では、相手の名前や職業を忘れるとい けないので、名刺の交換が生まれました。それに、親友や家族の誕生日や特別な休日などを覚えるために、カレンダーなどに書く慣習が生まれました。

それから、パソコンと携帯の到来によって、電気製品が替わってメモの記録手段に変わりましたが、人々が覚えるためにメモを取るという習慣は変わりませんでした。従って、物忘れ問題がIT社会の到来に原因があるとは言えないと思います。

Monday 11 May 2009

めざめについて

現在、科学的には分からないことが少なくなっているようですが、実は星の運動を推測できても、原子物理学で一番小さな原子を管理できても、こうい う達成が可能になった理由は別の神秘的なことのなぞが当然だと思って見落としたからだと考えられます。その通り、今まで科学者が「睡 眠」という自然で必要なことについてまだよく分かっていません。

これは変ではないでしょうか?人間に絶対必要な睡眠は、人間の 平均的な寿命の3分の1ぐらいです。寝ないと、ストレス、身体的な問題、幻覚症状も出てくる可能性が高いです。それだけに止まらず、最近の実験で も、寝させないネズミが3日後に死んでしまったこともあります。

それで、どうしてそれほど大切な睡眠について情報や理解が少ないだろうかと考えられます。しかし、科学者だけではなく、誰でも「どうやって寝ますか」という簡単な質問をしても、満足に答えられないかもしれません。

興味がなくても、もし科学者が分からないことを探したかったら、星よりずっと近い「睡眠」はどうでしょうか。

Monday 4 May 2009

あいさつについて

「一番大事なのは初めて持った印象である」というのはよく聞かれる表現です。学校に入学したり会社の面接を受けたりなどどの場面でも初めてすると、他人に持たれる 印象はあなたを見たり話したり思ったりしてから作られるのだと考えられます。人々が自分が印象に基づいて行動するので、そういう印象はその新しい仕事などの分野にとても大事だと言えます。

では、どうやってその印象を改良することできるでしょう。だらしない服や態がはだめなのはもちろんですが、 「あいさつ」という話し方も大切です。「あいさつ」というのは、初めて会う時交わる快適な言葉という意味もありますが、ほとんどの人があいさつを礼儀に直接 つなぐこともあります。つまり、どのようにあいさつを使うかによって、相手に持たれる個人的な印象に影響があります。それに、言葉だけでなく、礼儀正し いプレゼントも含まれています。例えば、旅行するとおみやげは必要になります。

だから、あいさつをうまく使える人の方が丁寧、印象的になって、努力の成果が豊かだと言えます。

Monday 27 April 2009

成果主義と年功序列について

日本は終身雇用の国として世界的に有名です。「終身雇用」というのは社員が入社から転職せずに定年まで同じ会社で働くということです。それから、給料の上がり方が「年功序列」、「成果主義」の二つに分けられます。

「年 功序列」というのは、仕事を転職しせずに給料が徐々に上がることです。このような制度の長所はなにかという、自分の会社の誇りを高めるし、会社 は「家族」という考えを支えるし、昇進できるかどうかという心配も職場競争もなくすことです。しかし、よく働かない人が仕事を続ければ、そ の人の給料とステータスが一所懸命働いている人と同じになってしまいます。

一方、「成果主義」という制度を使うと、人の成績によって給料が変わることになります。すわなち、社員の努力の動機になります。それで、一番上手に働ける人が一番高い給料を得られるんです。「年功序列」より公平ではないでしょうか?

Monday 20 April 2009

動物について

私の故郷の家はずっと農場です。現在の農場は十年前引っ越したものより小さくて動物を飼わないようになりましたが、人間と動物の関係を初めて習った子供の時の印象は今でも残っています。

前 の農場ではペットも家畜も飼いました。それで、どうしてペットは特別なのか、なぜマーケットに送らないのか、家にも入れるのかという疑問を通し て動物の役割をよく分かることができました。どうして人間が動物を飼っているのかと考えると、たくさん理由がありますが、「動物の快適のため」という 答えはほとんど出て来ないと思います。

これは菜食者の難問です。食べるなどのために殺さなくても、自分の満足以外に、どうして小さくて自然がないと ころで動物を飼うと説明できるでしょう。例えば、猫が走ったり飛んだりネズミを捕ったりすることができない小さいアパートで飼うのは、原っぱで自然に牛を飼 うより痛ましいとは言えないでしょう?

Monday 13 April 2009

オンライン作文コース

あまり日本語の宿題がない前学期より、今はあらゆる授業が日本語で教えられているようになりました。それに、書く練習じゃなくても、オンライン作文コースに登録しました。このコースでは、毎週ある話題について記事を読んだり、理解疑問に答えたり、400字ぐらいの作文を書いたりすることです。
では、前に書いた作文をブログにはろうかなと思って、その記事を見えなくても作文の内容まだ分かるかもしれませんから、楽しんでください。

Thursday 19 March 2009

タスク3: 桜と花見

名古屋の桜

実は、桜などのきれい花について僕を聞いたら、そんなにうまく答えられないと思います。「きれい」とか「色はすごい」の答えしか思い出さないから、たぶんこの説明文は桜の現象や別に名古屋の桜状況について書いたらいいんじゃないと思います。

「桜」というのは、4月の季節ぐらいから木の咲き始まると、日本人に広く好まれるきれいな桃色が出てきます。最初の写真で、名古屋の東山植物公園の早い桜を見えますが、まだちゃんと咲いていないみたいですね。ある友達によると、名古屋城の辺りの桜は一番好きなのとして考えられているそうですけど、もっときれいのを探すなら、近くて全国で有名な伊勢市(アマテラスという神様の家)の桜はまさに愛知県のお進めなんだそうです。もうすぐ家族が訪ねに来ますので、旅行すると一緒にその勧めを調べれます。

花見
では、花見という現象を説明したいと思います。次の写真を見て、何か変を見つけてください。
この写真は東京の新宿御苑で撮られました。ここでも桜まだ咲いていないんですけど、もう草がなくなったみたいです。残念ながら、「花見」というパーティーの原因があると言えます。説明すると、桜の季節ではたくさんの人々ができるだけきれいな桜の下の遠足がいいと思って、テレビや雑誌などの「桜の満開天気予報」の通りにみんなが公園で集まって、ピックニック飲食と特別にお酒を持って来るということです。そうする人が少なかったらそんなに問題じゃないと思われますが、東京並みの都市で人は多くて木が少ないもんになります。ときどき、競争が厳しくなります。

でも、このようなぎっしり混んでいる花見はいつもというわけではなく、一番人気がある場所まで行くならと限っているんです。

最後の写真では、また新宿でちょっと早くても、懐かしい方は桜のイメージを楽しんでください。
PS.早かったから、咲いている木を見つけにくいだって、見たらその木の周りに何十人のカメラマンが囲んでいます。面白いですね?でもさ、この写真を撮ったのは僕で、僕もその現象に参加したと言えるんじゃない?

Tuesday 6 January 2009

タスク2: 日本のクリスマス

実は、クリスマスのときに僕が名古屋にいなかったけど、少なくてもたぶん名古屋のあちこちのところでクリスマスみたいことを説明できると思います。遅くてごめんなさい!

クリスマスということを言えば、私たちのイギリス人が家族の家に帰ったり、皆集まって遊んだりすることに思い出すが、そのイメージは日本の正月の方が近いです。日本の本当のクリスマスは、二月のバレンタインの方が似ているのです。その通り、残念なのに休日じゃなくて、仕事や授業などがまだありますけど、名古屋の留学生は授業が22日に終わったからよかったです。

名古屋は日本の町の中で大きいデパートやお金持ち人などの評判があるそうで、ほとんどのクリスマス準備が商業的でした。日はそんなに大事ではなくても、機会は大切だということになって、その日に友達や彼女にプレゼントをあげればいいとかという考えです。たぶん分かりやすくしたら、西洋商業クリスマスのいやな部分(店で繰り返しの音楽、全部照明が付けてあるなど)と皆がクリスマスが本当の休みじゃないと考えているということの混合だと思います。残念ですが、イギリスから覚えている居心地のよいや「クリスマス・スピリと」の隅あまり見つけれなかったんです。

僕のクリスマスは韓国で彼女へサプライズ・クリスマスの予定をしていましたので、名古屋のデパートでイギリスの友達や家族のためにプレゼントを探すことだけになりました。結局、色んな梅酒瓶を送れることにしました。ブログに似合っているんじゃない?